ルーチンワークと省エネ生活
思考 - 2014年04月07日 (月)
無意識な日常行動
起床、食事、歯磨き、洗顔、髭剃り、風呂、通勤、洗濯、睡眠
日々繰り返される 決まりきった生活習慣


ルーチンワークは明確に意識しなくても
大まかに処理することができる
脳を活発化させずにぼんやりと処理できる
無意識に行動するスタイルが進化したようで
ぼんやりと家を出て気が付いたら
会社にいるってことがたまにある

もしかしたら何かの病気なのかも知れない
そのせいか、忘れ物や落し物が多くなってきた
以前は無意識の中でも忘れ物はしなかった
どうやら精度が微妙に狂ってきたのだ
普段 無意識で行動していることが多いため
とっさの出来事には対処など出来るはずもないし
落し物をしてもどこで落としたのか、皆目 見当がつかない
ほぼ寝たまま行動しているようなものだから
Ads by Ninja AdMax
普段 意識的に行動して、指さし確認をしたり
持ち物チェックをしたり
そんな習慣があれば忘れ物もしないのだろう
そんな人は、きっと私の何倍ものエネルギーを使って
暮らしているんじゃないかと思う
忘れ物を防止するために
普通はメモしたり、チェック回数を増やしたり
意識的に行動したり、行動そのものを見直すはずだが
私は落し物をしないよう
モノを極力持ち歩かない解決策を考えている
このまま省エネ生活を続けていると
早期に呆けてしまうかもしれないが
これがなんとも心地よい
しらずしらず あなたの9割を支配する「無意識」を科学する | ||||
|
ランキングに参加しています
お気に入りましたら是非とも
恵みのワンクリックをお願いします

くる天ブログ ブログの殿堂
FC2ブログ ブログ王
- 関連記事
-
- 遥か彼方のえび天丼 (2014/05/27)
- みんなが守っているから守る (2014/05/15)
- 目にしただけでは何も失っていない (2014/05/05)
- 高さ2メートルのバーの考現学 (2014/05/02)
- 麻雀のゴール地点が人と異なる (2014/04/29)
- 時代の波に逆らって努力しても報われない (2014/04/26)
- 茨城カントリークラブ事件 バブルに悪意が乗っかる (2014/04/19)
- ルーチンワークと省エネ生活 (2014/04/07)
- その言葉を徹底すると、誰が得するのか (2014/03/30)
- あなたが不幸な理由 (2014/03/23)
- ひとときだけの謙虚な街 (2014/03/11)
- 過剰な期待を抱かず、省エネで努力する (2014/03/09)
- 美しい物語への期待と幻想 (2014/03/07)
- 頑張った人が報われる社会 (2014/03/06)
- 専業主婦という聖域 結婚での希望年収のギャップ (2014/02/19)
