fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

プロフィール


早期リタイア 家計 節約

ランキングに参加しています

ポチっとクリックお願いします

不動産投資
中長期投資  くる天ブログ
ブログの殿堂
FC2ブログ  ブログ王

この人とブロともになる
ブログの記事一覧へ

List Me by BlogPeople
貯まる人 貯まらない人

おすすめ

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

イナゴ投資家を狩る

まるで農業をやっているかのようだ



イナゴ投資家とは
短期で材料株の回転売買を繰り返す個人投資家のこと

リタイア 家計 貯蓄 リタイア 家計 貯蓄

マネーゲームに勤しむイナゴ投資家たち

イナゴはいつも過熱している場所に集まっては
夢や希望を語り、新たなイナゴを誘引する

出来高を伴って株価が騰がっていれば
どこからともなくイナゴが飛んでくる

イナゴ バッタ ジャンプ


浮動株比率や信用倍率、株式の需給状況、仕手の参戦
過去のニュースから投資材料を引っ張り出しては材料を作り上げる
不思議な法則性を見つけては、それも材料にしてしまう

そこにあるのは、もはやテクニカルと材料と株価の話だけ
もはや株である必要も無い

チューリップの球根やピーナッツでも売買していればいいのに


株式は、企業の実体に他ならない

材料で重要なのは実現性とマネタイズの可能性、規模
そして業績数値として成果が出るまでの時間

これらのことを全く意に介さずに
材料視して株式が売買されるから
明らかな異常水準まで株価が昇っていくこともある

株価水準に客観的な合理性など存在しない

買う人がいるから騰がる、騰がるから買う人がいる

イナゴの本音は単純にババ抜きがしたいだけ
高いところで売り抜けれられば
その他のことなんて、どうだっていい


夢や希望は所詮釣り餌にすぎない


保有銘柄にイナゴが寄ってくることがたまにある
その時は遠慮なくイナゴに株を譲り渡す

旧ホルダーはいつしか銘柄から退散して皆無となり
イナゴ同士で高いレートのまま、ババ抜き合戦を始まる

バフェット氏は語る

市場は、誰かが馬鹿げたオファーを出していないかを
チェックするための参考としてのみ存在している

株価が動かなったり、トレンドが崩れたり
出来高が減ってくると、イナゴはすぐに離散する
別の賭場を目掛けて、飛び立っていく

「今度は負けねーぞ」 なんてことを言い残して

勝負だから、もちろん勝ち残るイナゴもいる

株価は時間をかけて元の価格水準に戻っていく

日柄を経過した後、下がりきった株をゆっくりと拾い上げる
いつかやって来るイナゴのために未来の網を張る

歴史はいつだって繰り返す

イナゴはいつもすぐに結果を欲しがる

こちらは種を撒き、イナゴを誘引する


まるで農業をやっているかのようだ
イナゴが食べやすいように
安心安全の無農薬で育てている



[参考記事]
株式投資ほど素敵な娯楽はない
誰かを座席に座らせてから逃げるという困難



億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術





Ads by Ninja AdMax



ランキングに参加しています
お気に入りましたら是非とも
恵みのワンクリックをお願いします


リタイア 家計 貯蓄

くる天ブログ ブログの殿堂
FC2ブログ ブログ王
関連記事


Ads by Ninja Admax
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
このエントリーのタグ: 投資 株式 イナゴ 材料 需給
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
3065:イナゴ来てくれ by たんちん on 2015/02/09 at 18:09:54 (コメント編集)

イナゴ来てくれ、来ないなあ。
俺がイナゴだったわZ

3066:同感です by ひでぼう on 2015/02/09 at 21:07:10

拙ブログへの分散投資に関するコメントありがとうございました。
分散投資も資産家や資産防衛したい人には適してると思いますけどね。金科玉条のように言われたら反論したくなります。
また、イナゴ記事その通りですね。
私も材料もないのに急騰した場合はイナゴ投資家にお渡しするように心がけてます。

3067: by プライア on 2015/02/10 at 00:07:50

もはや資本主義の病巣とも言える気がします。
経済は拡大を続けなければ駄目、ファンドも利益を上げ続けなくては駄目。
イナゴが増えてくるのも自然の摂理なのかも知れませんね。

3068: by 招き猫の右手 on 2015/02/10 at 00:18:51

市場が過剰にあらされると困ることもありますね。
ただ、そういったイナゴも含めての市場ですから、その歪のおかげでこちらが安く仕入れることも高く売れることもありえるのでなんともいえないです。
市場参加者は色んな人がいてこそで、全てが大人しいインデックス投資家だと成り立たないかもしれません、それもバランスなんでしょうけどね。

3069:で、結局カマキリになりたい! by アホンダラ on 2015/02/10 at 00:24:18

実際問題として、バリュー投資はシロートには
簡単に見えるんだけど、やってみると実はトン
デモナイ究極の投資法だったりする。
(バフェットだもん)

企業の価値など、その業種の専門家でないと解
りにくいし、街角に血が流れるまで買わないな
んて出来そうにない。で、気がつけばイナゴに
変身してる。大きく儲かる時もあるから、止め
られなくなる。(確かにパチ中に近いですね)

所詮、相場の天才でもない限り、ジリジリとタネ
銭を溶かし続けて退場する事となる。相場は実際
にはマイナスサムだから、結局は大数の法則が効
いてきて、プロ達に有り金全部取られちゃう。

イナゴは嫌だし賢者にはなれないしのヘタレ投資
家の歩む道は、カマキリでしょう。

3070:たんちんさん コメントありがとう by 消費しないピノキオ on 2015/02/10 at 06:16:57 (コメント編集)

ええ、私もどこかのイナゴ待ち投資家にとってはイナゴです
これは相対的なものですね

3071:ひでぼうさん コメントありがとう by 消費しないピノキオ on 2015/02/10 at 06:31:00 (コメント編集)

どこかの市場にお金がある間は
幅広く種を蒔いておくことで
収穫を得られるチャンスがあります
その点で分散投資は魅力的だと思っていますが

国内株だけを山ほど持つのは分散というより
混沌とした動物園って気がします
動物が一匹くらい いなくなっても
きっと気が付かないように思うんです

3072:プライアさん コメントありがとう by 消費しないピノキオ on 2015/02/10 at 06:35:36 (コメント編集)

そうそう、そう思います

だから、私にとっては浪費家もイナゴも同類です

どちらも成敗したいです

いや、成敗されないように気をつけます

3073:招き猫の右手さん コメントありがとう by 消費しないピノキオ on 2015/02/10 at 06:40:37 (コメント編集)

そうなんですよ

イナゴを呼び込むために農業投資をしているので
イナゴが飛来しなくなったら配当しか得られません
それこそ農業です

それではあまりに寂しいので
時々ラブレターをしたためます

でも、なしのつぶてです

3074:アホンダラさん コメントありがとう by 消費しないピノキオ on 2015/02/10 at 06:47:02 (コメント編集)

イナゴにとって大数の法則は重要です

だからイナゴはアルゴには近寄りません
私も一緒です アルゴに近寄りません

だからイナゴと同じ村に住みます

カマキリは毎日狩りに行かないといけないので
大変じゃないですか

ブログ内検索

パフォーマンス計測

ほったらかし投資 2019 05/15更新
収益額 +113,131
投資額 9,300,000

おすすめ書籍

おすすめ記事

RSS